多くの企業が注目しているDXは、ビジネス戦略として欠かせない取り組みです。しかし、DXを進めるために必要なDX人材の不足により、うまくDXが進まない企業が多く存在します。今回はDX人材とはどのような存在か、DX人材の職種や特徴、社内で育成するポイントについて詳しく解説していきます。

DX人材とは

DX人材とはDXを推進する上で、欠かせないさまざまな人材のことです。明確な定義はありませんが、経済産業省が発表した「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」によると以下のように解説されています。

経済産業省によるDX人材の定義

経済産業省の「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」によると、DX人材とは以下のポテンシャルを持った人材を指します。

  • DX 推進部門におけるデジタル技術やデータ活用に精通した人材
  • 各事業部門において、業務内容に精通しつつ、デジタルで何ができるかを理解し、DX の取組をリードする人材、その実行を担っていく人材

DX人材は豊富なデジタル技術やデータ活用スキルはもちろん、事業に対する理解度も重要なポイントです。IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の調査では、DX人材に求めるスキルとして「課題設定力」や「主体性・好奇心」を重要視しています。また、ビジネスモデルへの柔軟な対応力、困難やトラブルにあったときの自身の突破力など、デジタル技術以外のヒューマンスキルも必要とされています。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

DX人材はなぜ必要なのか?

多くの企業がDX推進に本格的に取り組み始めたことで、DX人材へ注目が集まっています。特に「2025年の崖」と呼ばれる既存システムの老朽化や複雑化による課題は、DX化が間に合わなければ大きな損失につながるでしょう。

DX推進に向けた人材の不足が大きな課題に

2025年までに既存システムの課題解決やDXが実現できない場合、年間最大12兆円の経済損失が生じるとされているのが2025年の崖です。経済産業省が発表したDXレポートによると、多くのエンジニアが定年を迎えることで2025年以降DX人材が不足すると問題視しています。

既存システムの保守やアップデートができなくなることで、サイバーセキュリティやシステムトラブルが起きやすくなる危険性が高まります。さらに、膨大なデータを活用できなければデジタル競争の敗者となるため、DX人材の確保は企業の急務といえるでしょう。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

DX人材として求められる7つの職種

さまざまな企業で不足の声が聞こえているDX人材。DX人材の職種は7種類に分けられ、IPAの調査によると、いずれの職種も大いに不足していると回答されています。ここでDX人材の役割について簡単にご紹介します。

プロダクトマネージャー

プロダクトマネージャーは、DXやデジタルビジネスの取り組みを主導するリーダー的な人材で、DX化の要です。企業全体のDXをまとめる役割で、自社の経営課題や目的に対して、的確な企業戦略・戦術を理解する必要があります。

ビジネスデザイナー

ビジネスデザイナーは、プロダクトマネージャーが設定した戦略・戦術を具体的な企画・計画に起こし、推進させる役割があります。経営課題などビジネスモデルを理解できていないと具体的な企画が立案できないため、高いスキルが求められるでしょう。

テックリード(エンジニアリングマネージャー、アーキテクト)

具体的な戦略が決定された後、実際にシステムの設計や実装をするのがテックリードの存在です。テックリードは、DXやデジタルビジネスを成功させるための豊富なデジタル技術と知識、チームをまとめるマネジメント力が欠かせません。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、事業・業務に必要なビッグデータやAIなどのデータ分析・解析を行う職種です。DXシステムのデータ解析を行うポジションで、ビッグデータなどの膨大なデータを活用しながら、ビジネスに必要な情報を引き出します。

UI/UXデザイナー

UI/UXデザイナーとはアプリやWebサイトなど、実際に使用されるシステムやユーザー向けインターフェース(UI)をデザインする役割です。UIは見た目の綺麗さだけでなく、操作性や、構造などユーザビリティも考慮して設計しないと、顧客満足度に大きく影響します。

エンジニア/プログラマ

テックリードが設計したシステムの実装やインフラ構築、保守などを担当するのがエンジニア・プログラマの役割です。プログラムが意図した通りに動くよう、コーディングやテスト、システム運用と保守も担当します。

先端技術エンジニア

先端技術エンジニアは、機械学習やブロックチェーンなど先進的なデジタル技術を扱うエンジニアのことです。ブロックチェーンなどテクノロジーの発展はめざましく、DX化を進めるには先端技術を扱えるエンジニアは必要不可欠でしょう。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

優秀なDX人材の特徴

さまざまなスキルが求められるDX人材ですが、豊富な知識や高い能力だけでなくどのような意識でDX化に取り組むかが重要です。ここで優秀なDX人材像を4つご紹介します。

自ら課題を発見し解決までの道のりを立てられる

優秀なDX人材は自社の経営や顧客ニーズに応えるために「今よりいいアイデアはないのか」「課題を解決するためにはどんなデジタル技術を使うか」など、自ら課題設定を行います。また、課題解決まで諦めずにやりきる姿勢も優秀なDX人材の特徴の一つです。

当事者意識があり主体性を持って仕事ができる

新しい情報のキャッチアップはもちろん、最新技術を使ってビジネスに活かせないか主体性を持った仕事ができるのは優秀なDX人材の特徴です。現状を変えたいと挑戦する姿勢、自分の専門外の分野にも積極的に取り組む姿勢も重要な特徴でしょう。

知的探求心・好奇心が強い

デジタル技術は非常に進歩の早い分野であり、知的探究心・好奇心の強いDX人材が必要です。顧客ニーズも日々変化するため、社内だけでなく業界、他社の意見も取り入れて情報をアップデートできる柔軟さも見逃せないポイントになるでしょう。

周囲を巻き込むコミュニケーション能力がある

DX化は一人では達成できない、一大プロジェクトです。そのため、部署間や外部パートナーなど、周囲を巻き込むコミュニケーション能力が欠かせません。チームをまとめるリーダーシップや全体の進捗管理を行うマネジメントスキルなど、デジタル技術以外のヒューマンスキルも重要なポイントです。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

DX人材採用のコツ

社内にDX人材が少ない場合は、育成と同時に採用するのもおすすめです。すでにDX人材としてのスキルやマインドを持ち合わせた人材を採用することで、DX化の進みもよくなるでしょう。

採用の目的と必要な人材のイメージを明確化する

DX人材を採用する一番のコツは、自社の採用目的と必要なスキル、マインドにあった人材をイメージすることです。高いデジタル技術をもった人材を採用しても、自社のビジネスモデルに合わなければ意味がありません。また、求めるスキルセットを多く設定しすぎると、求職者も不安を持ってしまうので、ポジションごとに細かく設定しましょう。

多様性を重視した人選でチーム構成を行う

DX推進チームを構成するときは、さまざまな経験、知識を持つ多様性のある人材を揃えることが重要です。DXには革新的なアイデアや、これまでの概念にとらわれないフレキシブルな発想が求められます。自社のビジネスとはまったく関係のない業種であっても、それゆえに斬新なアイデアが生まれるかもしれません。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

DX人材育成のポイント

自社でDX人材を育成するときは、デジタル技術やITスキルはもちろん、自社ビジネスへの理解が欠かせません。社内でDXポテンシャルの高い人材を確保したら、次の4つのポイントを意識して取り組んでみましょう。

スモールステップで成功体験を積ませる

DXは自社のビジネスモデル、経営課題に直結するため、いきなり大きな成果を目指すのは困難でしょう。最終的なゴールまでにいくつか通過点を作り、小さな成功体験を積ませることがDX人材の育成には必要です。小さな問題であっても、課題を解決した成功体験がDX人材の自信やモチベーションにつながり、さらにポテンシャルを開花させてくれます。

アジャイル開発を意識する

スモールステップで開発を進めるなら、多くの企業が取り入れているアジャイル開発がおすすめです。アジャイルは「素早い」という意味で、プロジェクト発足から細かい機能単位で素早い意思決定、実装テストをしながら、システム開発を行います。仕様変更やバグなどに柔軟に対応が可能で、素早くリリースできるため小さな成功体験を積ませたいDX人材育成にぴったりでしょう。

新しいことに挑戦しやすい環境を作る

デジタル技術を駆使して、経営課題の解消や改革を行うDXですが、失敗することも少なくありません。DX人材を育成するときは、失敗しても責めずに新しいことに挑戦しやすい環境を作ることが重要です。失敗から斬新なアイデアが生まれることもあるため、失敗事例を積み上げることで自社にとって貴重な財産となります。

外部パートナーの存在も意識した育成プログラムにする

DX人材を育成するときは、社外の専門家やパートナーを意識した育成プログラムを設定するといいでしょう。日々新しい技術やサービスが誕生しているため、自社だけでDX人材を育成するのは困難です。社内にどのポジションのDX人材が足りないか明確にし、DX人材の育成に長けている企業の選定をしてみましょう。また、外部パートナーと連携する自社編成も必要です。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

まとめ

DX人材はデジタル技術に精通していることはもちろん、ヒューマンスキルやビジネスリテラシーなど、あらゆるスキルやマインドが求められます。DX人材が不足している場合、社内で育成するのがおすすめです。社内であれば自社のビジネスモデルへの理解が高い社員が多いため、育成もしやすいでしょう。

社内に育成リソースがないのであれば、DX人材の育成に長けた専門家に依頼することも一つの手段です。また、DX化を助けるツールを取り入れるのも選択肢の一つでしょう。

クラウド型PIMサービス『PlaPi』なら、誰でも簡単・手軽に商品・情報管理システムを構築可能です。カスタマイズ性・操作性が高く、システム慣れしていない人でも、自社にピッタリ合ったシステムをストレスなく作れます。自社のDX化の手段として、『PlaPi』の導入を検討してみませんか。

PlaPi 導入事例と商品情報管理のアンケートレポート ダウンロードのお申し込み

PlaPiの詳細はこちら お問い合わせはこちら