お知らせ
目次

「高額・複雑なデータ・社内調整の泥沼」といった理由でPIM導入を断念した担当者さまへ。
カタログからWebへのシフトが急務な今、情報一元化は必須です。本セミナーでは、最初から「完璧」を目指さず、外部コンサルによるフロー診断とミニマムPIM「PlaPi」でのPoC(概念実証)を活用し、社内合意形成の壁を乗り越えて最小限からPIMを実現するアジャイルな手法を具体的に解説します。
開催概要
| 日時 | 2025年11月27日(木)12:00~13:00 |
| 会場 | Webex Eventsによる配信 ※ ウェビナーは、シスコシステムズ合同会社のWebexを利用します。 ※ 参加者の方にはメールにてセミナーURLをお知らせします。 |
| 対象 | ・商品情報を利用する業務に従・PIM導入の検討を始めたものの、 要件定義や社内調整の難しさから一度断念してしまった方 ・WEBサイトやECサイトを強化したいが、商品情報が部門ごとに分散し、 一元管理できていない方 ・PIM導入の費用対効果(ROI)や有用性が見えづらく、 上層部への稟議が通らないことに悩んでいる方 ・各部門の利害が絡み合い、データ形式や管理ルールの統一が 膠着状態になっている方 ・データ一元化を進めたいが、何から手をつけてよいか、 ベンダーに何を伝えるべきか分からない方 |
| 参加費 | 無料(事前登録制) |
| 主催 | 株式会社JSOL、株式会社大伸社ディライト |
プログラム
| 12:00~12:25 | スモールスタートで始めるPIM導入実践 体験を通した導入方法 「なぜ今PIMが必要なのか」商品情報管理の現状と課題の紹介から、スモールスタートができるPIMを活用した導入までのステップを解説。自社にとって必要なPIMの要件を「体験を通じて」具体化し、社内調整のハードルを下げながら本格導入への道筋をつける手法を提案します。 株式会社JSOL データ&テクノロジーコンサルティング事業本部 課長 後閑 勇登 |
| 12:25~12:50 | PIM導入の壁を乗り越えるための、フロー診断 PIM導入が挫折する真の要因を外部コンサルの客観的な視点で特定。利害関係を排したフロー診断でデータ管理の現状課題を可視化し、組織的な合意形成を導くための戦略とアプローチを解説します。 株式会社 大伸社ディライト ビジネスコンサルティング部マーケティングチーム リーダー/業務改善コンサルタント 古本 真己様 |
- ※タイトル、内容は変更になる場合がございます。
- ※同業他社およびその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。
- ※お申し込みは、株式会社セールスフォース・ジャパンのサービスを利用しています。